nica プレゼンツお菓子教室♪

新しくオープンした『栗の実』さんに
伺いました‼︎
自然を感じられる開放感ある
キッチンスタジオで
パウンドケーキとグラノーラ作り
先生は谷綾子さん♡
そしてこちらの
コーディネート&デザインは
田崎由美子さん♡
新社屋内へ潜入してきました‼︎
コロナ禍で人数制限をしての
イベントになりましたが
久しぶりに逢えるとやはり
嬉しいし楽しいですね
栗鷹物産様ありがとうございました‼︎
長崎インテリアコーディネーター協会(nica)を紹介するページです。
インテリアって楽しいよ!!
HOME ≫ ブログページ ≫
無料ウェビナー「キーワードは『自然』。イタリアの最高峰キッチン『バルクッチーネ』を学ぶ」が終了いたしました!
東京青山にあるオシャレなショールームから、ライブで「バルクッチーネ」のキッチンを紹介いただけるという、滅多にない機会♪
テンションが上がらないわけがありません!
シンクしか見当たらないキッチンの前の扉が上にスライドすると、水栓や収納棚があらわれるという、未来的なキッチン✨
振り子の原理を利用した、鳥の翼のように軽い動きのキャビネット🕊
イタリアの伝統工芸を使用した美しい引き出しなど、見て楽しく、機能的な物ばかり!
そしてそれらが再生可能なガラス素材であったりと、地球に優しい、これからの時代に必要なキッチンでした✨
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、丁寧に質問に答えて下さったバルクッチーネトーキョーの安達様、ありがとうございました。
バルクッチーネのキッチンカタログは、長崎インテリアコーディネーター協会事務局にてご用意しておりますので、閲覧いただけます。
ご興味のある方は、お問い合わせ欄にてご連絡いただけると確実です😀
今年も、長崎工業高校インテリア科展へ行ってきました。
同会場で行われている「隈研吾展」には目もくれず、黙々とインテリア科展の会場へ(←隈研吾も見なくちゃだけどね!)。
毎年開催されているこの展覧会。
長崎工業高校インテリア科三年生の3年間の軌跡が見られる卒業記念の展覧会です。
一年生の頃からデッサンやデザインの実習を行い、学業と共に木工など手を動かすことも続けてきた生徒さんたちの作品たちは、丁寧で、自由で、「高校生でここまでできるのか!」と感心、そして自分への反省(汗)。
ステキな作品たちの中に、私たちが関わらせていただいた出前授業の作品もありました!
ありがとうございました!
長崎インテリアコーディネーター協会初主催のwebセミナーが開催されました(^^)/
メガソフト株式会社の井町社長(YouTubeチャンネルも好評です!)による、withコロナ時代に必要な「見える化」についてお話しいただきました☆
スマホでのマップや天気予報、美味しいお店情報など、すでに「見える化」の中に身を置いている私たち。
withコロナで会うに会えない相手に、こちらの思いを伝えるには「見える化」が大切です。
前半には「見える化」について必要なコトやモノ。フリートークタイムでは、質問に答える形で、実践形式でお話しいただきました。
井町社長、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
当協会田崎理事が手掛けた築41年マンションのフルリノベーション!
ニューノーマルの時代に先駆けて、事務所兼用SOHOスタイルのお部屋ができあがりました!
ペイントのグリーンがとても素敵です♪
オープンハウス中、1日だけIC向けに田崎理事のレクチャー付で行われました。
見どころ満載のオープンハウスでした(^^)
2回目の出前授業は11月に行われました。
内容は、昨年好評だった「間違いだらけの畳選び」と「ミニ畳作りのワークショップ」!
今年流行の「鬼滅の刃」の畳縁などを紹介したり、国産イグサと輸入物のイグサの匂いを嗅ぎ比べたり、
なかなか手に入れることのできない皇族専用畳縁を用意して、盛り沢山の内容でセミナーを進めてくださったのは、
当協会の釣り師、勝手秀武と勝手孝英の双子の兄弟です!
畳作りはタッカーという大きなホッチキスのような器具を使うのですが、
これが結構怖いんです(^^;)
でも、生徒さんたち頑張っていただきました!
最後はみんなで作品を手に記念撮影♪
こんな状況の中、対面での出前授業を承諾してくださった先生方、ありがとうございました!
そして、なにより、がんばってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。